ビジネスと心理学 人間の脳はネガティブな情報に反応しやすいバイアスが存在しているという話 人間の脳はネガティブな情報に反応しやすい構造になっています。 つまりは「ネガティブ・バイアス」が存在しているのです。 この理由は生物の歴史が関わっており、生存のための能力が背景にあります。 ネガティブな情報に強く反応することにより、危険から回避するよう、遺伝子に刻まれているのです。 2021.11.26 ビジネスと心理学
マーケティング 【マーケティング考】ワインの価格は高いほど味が良く感じるという研究 ワインの価格が実際の価格よりも4倍高いと、そのワインを美味しいと感じるようになるそうです。 約140人を対象とした、ワインの価格のラベルを変えてのテイスティング実験により、安いワインは高い値段がつくと美味しく感じられること、高いワインについては影響がないこと、「味の強さ」についても価格は影響しないことが示されました。 2021.11.22 マーケティング
ビジネスと心理学 怒りっぽい人は過去の失敗から学ばない可能性がある 世の中には怒りっぽい人が、それなりの割合で存在します。 そして、怒りっぽい人は過去の失敗から学ばず、次につなげられない可能性があります。 他人を変えるのは難しいですが、自分を変えるのであれば自己努力で可能です。 自覚がある人に向けて改善のためのヒントを提示します。 2021.10.04 ビジネスと心理学
ビジネスと心理学 医療関連のニュースや記事を読むときに注意しておきたいバイアス各種 医療関連のニュースや記事が、時代情勢も反映して、様々な物が飛び交っています。 その質やスタンス、情報の粒度もバラバラです。 ここでは、医療関連のニュースや記事を読むときに注意しておきたいバイアス各種について紹介をします。 2021.09.28 ビジネスと心理学
ビジネスと心理学 人は難しい問題に直面すると無意識に簡単な問題に置き換え答えを間違える 難しい問題に直面した時、人の思考回路はどのようになるでしょうか? 人は、このような時、無意識に簡単な問題に置き換えて考える傾向があります。 また、その結果として答えを誤ることもしばしばあります。 2021.09.21 ビジネスと心理学
ビジネスと心理学 衆愚の罠をさけ集合知の力を活用するためには? たくさんの人の意見や知識を集めて分析すると、そこからより高度な知性を見出すことができるのが集合知の力です。 しかし、集合知は衆愚(烏合の衆と化した大衆による無定見な状態)に陥るリスクも存在します。 衆愚の罠をさけ集合知の力を活用するためにはどうすれば良いのでしょうか? 2021.09.18 ビジネスと心理学
マネジメント・リーダーシップ 「たまたま」により起きる弊害~人事評価を如何に考えるか?~ 運も実力の内、という言葉があるにはありますが、世の中において成功するか否かの要素に「運」のウェイトが大きいと、一部で言われています。 この点に関しては、一定の研究もされており、「運」もしくは「たまたま」により起きる弊害が指摘されています。 2021.08.28 マネジメント・リーダーシップ
フェルミ推定・ロジカルシンキング ナルシストと後知恵バイアス~反省し学ぶために~ 物事が起きたあとでそれが上手く行った時に「そうだと思っていた。」という発言。 もしくは、失敗した時に「こんなことになるとは誰も予想できなかった。」という発言。 聞いたことはないでしょうか? 後知恵バイアスというもので、ナルシストが陥りやすいバイアスの一つです。 そして、この後知恵バイアスに囚われると、反省し学ぶ能力が低下します。 2021.08.07 フェルミ推定・ロジカルシンキング
フェルミ推定・ロジカルシンキング 「終わり良ければ総て良し」というバイアス~何故、ワクチンを忌避する人が出るのか?~ 新型コロナウイルス感染症の対策の一つであるワクチンが普及しはじめましたが、このワクチンに対して忌避の反応を示す方は一定数存在します。 何故、このような反応になるのでしょうか? ここには一つのバイアスが潜んでいると考えられます。 そして、このバイアスは日常全般、仕事にも影響を与えている可能性があります。 2021.07.18 フェルミ推定・ロジカルシンキング