Twitter運用3ヶ月の所感~フォロワー数を増やすには?~

ブログ・SNS運営

Twitter運用を開始し、間もなく3ヶ月が経過します。
フォロワー数も大変ありがたいことに3,000人を超えました。
今回は、現時点における運用所感、フォロワー数の伸ばし方に関して記載します。


なお、3,000人は全体の上位約7%に入るボリューム感との事ですが、世の中には数万数十万単位の方も大勢いらっしゃいます。
そのような方々がいらっしゃる中で何か物を書くのは一定思う所があるものの、運用事例、判断指標が増えれば、後に続く方々の一助になるという考えでいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(参考)運用設定

  • ジャンル ビジネス
  • ターゲット 20代中盤~40歳位までのビジネス関心度の高い男性中心
  • ビジネス:プライベート比率 8:2
  • FF比率 0.8~1.0の範囲内におさめる
  • 投稿数 1日当たりツイート数平均20弱(リプやRT含む)
  • いいね!方針 多少でも「良い」と思う要素があれば、いいね!をする方針
  • フォロー方針 基本、ビジネス系はフォロバしていく、プライベート系も基本はフォロバする(賭け事、政治、性的、反社要素等が強い場合や、明らかなbot系、フォロワー数増加狙いが露骨なアカウントはフォロバしない)
スポンサーリンク

1,000 から 2,000 までの軌跡

まず大前提として、1,000から2,000までは前回の記事と同様の方法で運用を行ってきました。

具体的には下記のポイントをしっかり守り、運用を続けました。

  • 積極的に投稿する(アクティブであることの明示)
  • 積極的にフォローする(フォロワーの獲得)
  • フォローいただいたらフォロバする(フォロワーの継続率向上)
  • いいね!を使い切る(Twitter参加者との関係構築)
  • リツーイトによる拡散(拡散への協力的態度の明示)

この方針で運用し、1,000を超えたのが7月9日、次に2,000を超えたのが7月25日だったので、+1,000を達成するのに約16日感を要したことになります。

この期間で一番伸びたツイはこちらになります。

なお、各KPIの推移としては次のようになりました(7月8日~7月25日の期間)。

フォロワー数推移
新規フォロワー数推移
フォロー数推移
新規フォロー数推移
FF比
スポンサーリンク

2,000 から 3,000 までの軌跡

2,000から3,000までの期間は、明確に運用の方法を変えました。

先に各KPIの推移について提示します。

フォロワー数推移
新規フォロワー数推移
フォロー数推移
新規フォロー数推移
FF比

この通り、7月25日から8月24日まで(グラフ上は8月25日で表示)、時間を要しました。
丁度1ヶ月ですね。

何をしたのか?というと、こちらからのフォローを一切やめて、オーガニックな流入(被フォロー)のみで伸ばそうとした場合、どうなるのか?を試したということです。
大きく投稿数などには変化をつけず、いいねも使い切らず、純粋に投稿のみでフォロワー数を増やしてみたのです。

結論として、伸びるスピードは半分ほどに落ちる結果とはなりましたが、1ヶ月で+1,000を伸ばせる、ということを実証できました。

リンク先の検索クエリーで見ていただくとおわかりになるかと思いますが、基本的には「固めの、一般向けにはニーズが無さそうな真面目なツイート」を愚直に続けてきました。
「このアカウントはこういう内容を発信するアカウントだ」という一種のブランディングが大事なように感じます。

この辺りのフォロワー数になると、何気ないツイートでも数十のいいねがつくことが珍しくなくなってきます。
承認欲求が激しい方や、承認が欠乏している方は、一種の依存になったり、勘違いをしたりするようになってくるかもですね。←これが実は、この間の一番の所感。)

なお、この間、伸びたツイはこちらになります。

その他の所感

前回の記事でフォロワー数を伸ばせるという一般的な手法についても、「現時点では試していないけれど」という前置きで触れました。
小手先のテクニックって、意味がるのか?という疑問と共にです。

  • プロフィールを定期的に更新する
  • インフルエンサーの力を借りる
  • フォロバ企画
  • 縦長投稿
  • 絵文字の活用

この1ヶ月半、多くのアカウントを拝見させていただきました。
その結論として、「プロフィールをしっかり書く」は意味のある事だと感じました。

フォローをいただいた時に、ぱっと見でどのようなアカウントなのか?がわかると、フォロバ判断がしやすい、というのが私の印象です。
(そのため、他の人がどのように思うのかは不明です。)
また、プロフィールを記載していない、もしくは記載が薄いアカウントは、何かしらの怪しい雰囲気を感じます。
あくまでも私の受け取り方ではあるのですが、プロフィールの記載、そして定期の見直しは意味のあることだと考えます。

一方、他の手法は、やはり本質的意味があるとは思いません。

やはり、どこかの有名人に絡んで認知を得たい(のだろうと推測される)人や、変なフォロバ企画を行っている方、視認性を高めるだけの縦長投稿を行っている方、派手な絵文字を乱用する方、の投稿を行うアカウントは、率直に言葉を使うなら「怪しい」「薄っぺらい」「中身が無い」アカウントが多いように感じます。
また、特徴として、投資系や副業系、自動化系、権利収入系のようなアカウントも上記の特徴があるように感じます。
(もちろん、全てのアカウントがそうだ、とは言っていません。)

まだまだフォロワー数が少ないアカウントではあるのですが、現時点では「高品質の投稿を愚直に続ける事」が最適であるように感じます。


以上、Twitter運用が間もなく3ヶ月になる時点での所感でした。
感覚値として、オーガニックで運用し続けても、積極的に伸ばす方法でも、どちらでもまだまだ伸ばせる感覚があります。
特別なことをせずとも、1年経たずに10,000に達することが可能だ、という印象です。

前回と同じ言葉で締めましょう。

特別な「抜け道」的テクニックは無く、当たり前のことをひたすら地道に続けることが重要なのでしょう。

また数字が伸びたら、感じたことや、効果があったことについて、公開・共有していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました