エンジニアが非エンジニアに薦める参考になるURL集

経営企画

こちらはエンジニアの方が非エンジニアである筆者に紹介してくれた、プロダクト開発をしていく上での参考URL集となります。
かなり勉強になるのも多く、繰り返し読みたいと感じるものもあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

全般系

スタートアップの初期のメンバー構成

日ハムが大谷翔平をリクルートした時の資料

https://frenchkiss-emuzu2.ssl-lolipop.jp/03/zip/121213-nihonham-ohtani.pdf

スタートアップの差別化

スタートアップとテストコード

ターゲットユーザーとプロダクト制作、PMFでの基本的問いかけ

どこから作るか

https://coosy.co.jp/blog/branding-ux/

新規事業の作り方、撤退ラインの定め方

同じ専門家でも見解が分かれる事例

個人事業主と業務委任契約で部長職を委任できるか|人事のQ&A『日本の人事部』
外部より情報システム担当の部長職(管理職)の採用を検討しています。現在の候補者は一般雇用の形態ではなく個人事業主としての契約(業務委任契約と理解)を希望されています。 個人事業主を...

間違いを犯すということ

「みんなミスをしたくないんだと思う」福岡スウェーデン人DFが母国に伝えた日本サッカーと日本社会 | サッカーダイジェストWeb
サッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
スポンサーリンク

デザイン系

デザイナーという職業に対する問いかけ

デザイナーとして食べていくために必要な問い
自分が提供したい価値は何?への深い問いかけが、働き方や作り方を変えるキッカケになります。

モノづくりの基本的考え方(生きる上での普遍的考え方)

モノ作りから学べる、人生を通じて応用がききそうなこと|深津 貴之 (fladdict)
色んなものを作って遊んで、人生で普遍的に応用がききそうだなぁと思ったことまとめ。 最近はデザインの応用として、デザイン思考やデザイン経営なんてももてはやされてるけど、一番大事なのは、「ものを作る肌感覚、実感」を持てるかだと思う。 とりあえず口に突っ込もう 口に合うかどうかを見定めるには、口に突っ込むのが手っ...

ロゴデザインの国際比較

なぜ日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
日本、アメリカ、中国の主要企業のロゴを見ていくと、国ごとに顕著な特徴が見えてきた。一方現在は世界的にDXが目指される時代。リブランディングを行う際は、デジタルサービス内でロゴが使用されることを考慮し、全ての企業が、ユーザーにとって "アプリ化"することが求められていくだろう。

figmaデザインテンプレート

スポンサーリンク

システム系

「理解」について

「完全に理解した」は海外で通じるのか

「技術的に可能です」について

Error 403 (Forbidden)|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
403エラーページです。用語の意味を「ざっくりと」理解するためのIT用語辞典です。
技術的には可能ですとは (イヤゲンジツテキニハムリダカラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
技術的には可能ですとはつまり現実的には無理ということである。 概要 「〜して欲しい」という依頼が来た時に、単に「可能です」と答えずに「技術的には」と限定をつけなければならなかったということ...

プロダクトマネージャーの仕事

プロダクトマネジメントトライアングルと各社の PM の職責と JD
Product Manager Conference 2017 (#pmconfjp) の最後のセッションで登壇させていただきました。セッション中にはあまり時間がなかったので、セッションでいくつか触れたことについて補足しておきたいと思います。

システム設計は性悪説に基づくユーザーインプットの信頼性

システム設計は性善説と性悪説のどちらに基づくか
フラスコ代表、安田です。たまにあまり親しくない人から「安田さんって人を信じられないんですか?」みたいなことを言…
性善説に基づく行動理念も悪くない|Kanazawa Kimihiko
性善説、性悪説、性弱説の三つの適正シーンを考えていた。 性善説:人の良き行いに基準を置く 性悪説:人の悪しき行いに基準を置く 性弱説:人の弱き行いの基準を置く 判断基準として性善説を取るのはリスク管理の面で不都合が生じる。 システムエンジニアとして10年以上キャリアを積んだが、運用保守観点では性悪説をベースの考え...

上流工程で潰せば潰すほど、工数が少なくなる

上流工程のバグは、下流工程で増幅する
皮肉なことに、プロジェクトと失敗とは相性がよい。納期どおりにできなかった、要求どおりにできないことが多い、機能を削減することが多いなど、もともとの目的、スコープから、後退したプロジェクトの経験を持つITエンジニアは多いに違いない。なぜ目的どおりにいかないのか。どこを改善したらいいかを本連載で明らかにし、処方せんを示して...

品質とスピード

良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。...

見積り

【エンジニアリング組織論への招待】を10~15分で読めるように1万文字程度でまとめてみた - Qiita
■ はじめにエンジニアリング組織論への招待という本を読みました。ジョブ理論 に続く名著でした。理想に向けて、事業を最速かつ生産性高く成長させるには、「未来」と「他人」という2つの不確実性をマネ…

人を増やせば、早くPJが進むという誤解

「人が足りない!」と気づいた頃にはもう手遅れ、スケジュールの遅れはどうすれば取り戻せるか | サイボウズ式
サイボウズ式「ブロガーズ・コラム」10回目は、日野瑛太郎さんによる「プロジェクトの遅延とチームの人員追加の関係」について。誰もが一度は経験するこのチームの課題をどう乗り越えるべきかを考えます。

システム開発を依頼する時のアンチパターン集

システム開発をラーメンに例えてみた | 株式会社アクシア
システム開発の仕事をしていると様々なトラブルに遭遇します。中には理不尽なものも数多くあります。この記事では実際にあったさまざまなトラブルを、ラーメンに例えて解説してみました。

メテオフォール

仕様とバグ

プログラマーは、なぜ明らかなバグでも認めずに仕様だと言い切るのですか?バグと認めた方が信頼関係が築けませんか? - Quora
ここで質問者の方が問いたいのは、おそらく「責任論」なのだと考えました。質問者の方が発注者やPMなどのステークホルダーだとすると実現責任をお持ちですから、その責任を開発者も担うことで、一旦、ミスを認めたほうが信頼関係が作りやすくない?って考えてると言う理解でよいでしょうかね? 仕様漏れと言われると、責任回避のようにしか見...

仕様書に書いてないから…問題

バグについて

システムのバグと欠陥の哲学 | DevelopersIO
よく訓練されたアップル信者、都元です。うわータイトル大きく出たなオイ感がありますが。本日は珍しく、なんか抽象的なポエムを撒き散らしたいと思います。 残念ながら、本稿は普遍的なものの考え方を示すものではなく、筆者の中で「こ …

バグを0にできるか

バグが出る:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
 プログラムを書いているとバグが出ます。  ソフトウェア工学の基本は「バグのない...

コード量とバグ

ハインリッヒの法則とコード量とバグの量
 ハインリッヒの法則とは次の様な経験則です。 ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存

エンジニアが必要なくなると思い込む →半永久的に保守作業が発生する

システム運用と保守の違いは?それぞれの役割や業務内容も紹介【Midworks】
システム運用と保守の定義がよくわからないという人は多いのではないでしょうか。本記事では、システム運用と保守の定義やルールから、システム運用・保守を担うエンジニアになる方法などを紹介します。システム運用と保守について疑問がある人は、ぜひ参考にしてください。

「保守」の必要性

エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。|みやたけ
の5日目は、株式会社エイチームライフスタイルの@gonjyu121が担当します。 はじめに 最近のWEBサービス運営チームというと、事業運営や企画営業のチームと、エンジニアチームが一緒になって働く事が多いですよね。 そんな時、多くのエンジニアが、 「品質保持やリファクタリング、改善系のissue(タスク)の優...

コメント

タイトルとURLをコピーしました