(ビジネスアイデア)新しいダイエット(減量)食品の形

経営企画

ダイエット(減量)は多くの現代人が抱えるテーマの一つとなっています。
楽して痩せたい、そのようなニーズがあるにも関わらず、基本的にダイエットを成功させるためには、正しい知識と食事の節制、適度な筋トレが揃っている必要があります。
この内の一つ、食事の節制について「楽して痩せたい」を叶える方法のヒントがあるかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

今回紹介する研究はマサチューセッツ工科大学と大阪大学が共同で行ったものです。

FoodFab: Creating Food Perception Illusions using Food 3D Printing

どのような研究か?を端的に言うと、「3Dプリンターで印刷した、密度の低い食品は咀嚼時間が長くなり、それにより食べた後の満足度が高い。そして、この効果はインフィルのパターンと密度により異なり、モデル化することが可能かもしれない。今回はこのモデル化のトライアルについて研究した。」というものです。

この内、筆者が注目したのは、「密度の低い食品は所酌時間が長くなり、それにより食べた後の満足感(満腹感)が高い。」の部分です。

スポンサーリンク

3Dプリントで食品を“印刷”するということ

3Dプリンターの価格が下がり、使った事があるひとも増えています。

その用途は多岐に渡り、中には食品を印刷することができる3Dプリンターも登場しています。

3Dプリンターを使用する上においては、印刷のタイプ(インフィルのパターン)と密度を決める必要があります。

インフィルのパターンと密度については具体の写真を見る方が良いでしょう。

研究では様々な食品(クッキー、アボガドピューレ、ポークピューレ、ガナッシュ)が試されたのですが、見た目の劣化や型崩れが起きやすいなどの問題があり、最終的にクッキーが最も適していると判断されました。

この写真はクッキーのインフィルパターンについて示しており、a)ハニカム構造、b)ヒンベルト曲線、c)直線グリッド、と呼ばれるパターンでそれぞれ印刷されています。

また密度に関しても、クッキーの断面図を見ると一目瞭然で、“スカスカ”な構造をしています。

こちらの写真は、いずれも生地の量は同じなのですが密度が異なり、a)70%、b)55%、c)39%、となっています。
ようは、密度を小さくすれば、見た目が大きくなるのです。

スポンサーリンク

咀嚼時間と満足感の実験と結果

研究では、このクッキーを用いて2つの実験が行われています。
1つが、インフィルパターンによる咀嚼時間と満足感の違い。
2つが、密度による咀嚼時間と満足感の違い、についてです。

(3Dプリンターではインフィルパターンにより、全方向からの圧力に強くなったり、特定の方向からの圧力に強くなったり、と強度が変わる。そのため、使用者は自分たちが何をやりたいのか?に応じてインフィルパターンを変える。同様に、密度が大きいと強度は高くなるのだが、印刷に使用するフィラメントの量も増え、また印刷時間も大きくなる。この点についても、目的に応じて密度設定を行う。)

実験1の結果を端的に言うと、ハニカム構造 > ヒンベルト曲線 > 直線グリッド の順で咀嚼時間が長くなり、満足感についても(統計的に有意差は出なかったものの)平均のレンジがインフィルパターン毎に異なることがわかりました。

実験2では、ハニカム構造をベースに密度を変えて同様の実験を行った結果、密度が小さくサイズが大きいと咀嚼時間が長くなる上に、満足感も高くなることが示されました(図表的には満足感はいずれの密度でも変わらない様に見えるが、統計処理の結果、有意差があることが示された)。

つまり、3Dプリンターにより、密度を小さく設定したハニカム構造の食品を製造できれば、ダイエット食品として有用である可能性があると言えるのです。


この論文は、モデル構築に意義があるものですが、わかりやすい部分を抽出したとしても、これだけの知見が得られます。

同じカロリー、もしくは少ないカロリーなのに、見た目が大きくて満足感(満腹感)も高いとあれば、ダイエットを成功させる確率は高まるかもしれません。

歩留まり的に現時点で、どこまで現実適用できるかというと疑問が多く残りますが、可能性は感じます。
ハニカム構造に打ち抜いて層的に生地を重ねてダイエットクッキーを焼成する、という形ならば3Dプリンターである必要もありません。

これからの未来、この知見を活かした商品がでるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました