メンタル

ビジネスと心理学

楽しいから笑顔になるのか?笑顔だから楽しいのか?

表情フィードバック仮説というものがあります(「表情がフィードバックされて、その表情の感情を引き起こす」という仮説)。 これを受けて、何はともあれ笑おう、笑えば楽しくなる、というアドバイスを見聞きすることがあります。 果たして、これは正しいのでしょうか?
ビジネスと心理学

内向的な性格な人は無理に外向的に振舞おうとしない方が良い

一般的に外向的であることは良しとされています。 また、多くの心理学的研究により、外向的な行動はポジティブな感情を高め、幸福感を抱くことにつながるという知見が示されています。 しかし、これは全ての人に当てはまるとは限りません。 内向的な性格な人は無理に外向的に振舞おうとしない方が良いのです。
生産性・業務効率化

勤務時間外のメールは送ってはいけない~身心への悪影響が甚大~

土日祝日や就業時間後にメールを送り、また返信を期待する人は多いでしょう。 もしくは、返信を期待されているような状況に立っている人も多いのではないでしょうか。 オンラインでの待機は、仕事に対するプロフェッショナル意識の高さの現れという考えもありますが、多くの弊害があります。
マネジメント・リーダーシップ

うつ病の原因は仕事量ではなく上司にある!

長時間労働や捌ききれない仕事量がうつ病の原因である、とよく言われていますが、果たしてこれは本当でしょうか? 心理学的な研究では、どうやらうつ病の原因は仕事量ではなく、上司の存在次第だ、ということが示されています。 経験的にわかっている人もいるかもしれません。 「仕事が嫌なんじゃない。人が嫌だから辞めるんだ。」
生産性・業務効率化

採食主義はメンタルを不調にする?少なくとも相関関係がある模様

健康ブームや環境保護に対する意識の高まりにより、ヴィーガニズムや、そこまで極端で無いにせよ、菜食主義が一部で広まっています。 人類の歴史は肉食と共にあった中、菜食主義が人の身心にどのような影響を及ぼすのか、十分な研究はされていません。 今回は、菜食主義がメンタルを不調にする可能性がある、という研究を紹介します。
生産性・業務効率化

体力が低いとメンタルが病みやすい模様

これまで多くの研究により、体力が低いとメンタルが病みやすい傾向がある、ということがわかっていましたが、あまり客観的なデータが存在していませんでした。 今回紹介する研究では、大量のデータを元に、客観的にこの結果が示されています。