生産性・業務効率化 休み明けは仕事のパフォーマンスが下がる~月曜効果~ 休み明けは憂鬱になる方は多いでしょうし、溜まったタスクをこなすためにバタバタし、やりたいことができなかったと感じている人も多いでしょう。 どうやら、統計的にも休み明けはパフォーマンスが下がる傾向があるそうです。 今回は、この“月曜効果”について解説します。 2021.08.13 生産性・業務効率化
ビジョン的思考 何歳になっても人は成長できるし成功できる 年齢を重ねると共に衰えを感じ、また学ぶ能力も減衰していくと感じる人は多いでしょう。 事実、身体は間違えなく衰えていきますし、意欲も脳生理学的に低下し、意思決定も保守的になっていくことが示されています。 しかし、近年の知見では、何歳になっても人は成長できるし成功できる、ということも示されています。 2021.08.12 ビジョン的思考
フェルミ推定・ロジカルシンキング EQ(心の知能指数)が高い人はフェイクニュースを見抜くのが上手い 世の中には誤報、そして悪意に満ちているフェイクニュースが溢れています。 一般的には分析的思考力が高いことが、フェイクニュースを見抜くために重要だ、と言われていましたが、どうやらEQ、心の知能指数も重要な要素であることがわかってきました。 2021.08.11 フェルミ推定・ロジカルシンキング
ビジョン的思考 年齢を重ねれば重ねる程、リスクを回避する傾向が強まる チャレンジを続け意欲的に活動を行っている人は、何歳になっても果敢に新しいチャレンジを行いたいものだ、と考えていることでしょう。 しかしながら、心理学的にも脳生理学的にも、年齢を重ねれば重ねる程、リスクを回避する傾向が強まります。 2021.08.10 ビジョン的思考
ビジネスと心理学 “交渉”は後々の関係性に悪影響を及ぼす可能性がある 仕事でも生活でも。 人は日常的に何かしらの“交渉”を行っています。 この“交渉”ですが、取扱いを間違えると後々の関係性に悪影響を及ぼす可能性があります。 2021.08.09 ビジネスと心理学
生産性・業務効率化 マルチタスクを行うと生産性の低下のみならず感情をネガティブにする マルチタスクの弊害は各所で語られています(下記記事も参照)。 生産性の低下(IQの低下)や疲労の蓄積等が代表的な弊害ですが、どうやら感情をネガティブにする側面もあるようです。 複数大学が協働して行った研究を見ていきましょう。 2021.08.08 生産性・業務効率化
フェルミ推定・ロジカルシンキング ナルシストと後知恵バイアス~反省し学ぶために~ 物事が起きたあとでそれが上手く行った時に「そうだと思っていた。」という発言。 もしくは、失敗した時に「こんなことになるとは誰も予想できなかった。」という発言。 聞いたことはないでしょうか? 後知恵バイアスというもので、ナルシストが陥りやすいバイアスの一つです。 そして、この後知恵バイアスに囚われると、反省し学ぶ能力が低下します。 2021.08.07 フェルミ推定・ロジカルシンキング
マネジメント・リーダーシップ メンバーによりチームのパフォーマンスはどれくらい変わるのか? 一般的には、パフォーマンスの高い個人を集めた方がチーム全体のパフォーマンスも上がると考えられています。 一方で、ごくごく普通の会社にもかかわらず、とんでもない成果を出すような光景を目にすることもあります。 果たして、メンバーによりチームのパフォーマンスはどれくらい変わるのでしょうか? 2021.08.06 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ IQが高すぎるとマネジメント上の問題が起きるかもしれない 一般的にIQは不完全なれど、期待できる仕事のパフォーマンスを予測する指標として、ビジネス研究の領域では使われています。 しかし、現実問題として頭が良すぎる人とは付き合い辛いと感じる人も多いのではないでしょうか。 ここでは、IQが高すぎるとマネジメント上の問題が起きるかもしれない、とする研究を紹介します。 2021.08.05 マネジメント・リーダーシップ
生産性・業務効率化 採食主義はメンタルを不調にする?少なくとも相関関係がある模様 健康ブームや環境保護に対する意識の高まりにより、ヴィーガニズムや、そこまで極端で無いにせよ、菜食主義が一部で広まっています。 人類の歴史は肉食と共にあった中、菜食主義が人の身心にどのような影響を及ぼすのか、十分な研究はされていません。 今回は、菜食主義がメンタルを不調にする可能性がある、という研究を紹介します。 2021.08.04 生産性・業務効率化