人事・総務 かの大前研一氏のビジネス・スクールの講座が無償で受講可能(期間限定) かの大前研一氏によるビジネス・ブレークスルー大学・大学院(以下、BBT)が、昨今の騒動を背景にした人材育成の機会損失軽減にむけて、オンライン講座の無償提供を期間限定で行うようです。 内容を見てみましょう。貴重な機会なので受講推奨です。 2020.02.29 人事・総務
IR freeeとX-Smartが2020年3月よりAPI連携、具体何が良くなるの? クラウド会計システム「freee」と宝印刷㈱のディスクロージャー支援システム「X-Smart.Advance/Basic」が2020年3月よりAPI連携を開始するようです。 freee使用の会社は、X-SmartにCSVファイルで出力したデータでの読込みか手動でデータを入力する作業をしていましたが、これが省力化されるようです。 これによって、何が具体的に良くなるのでしょうか? 2020.02.29 IR
IPO・バリュエーション ベンチャー企業が求める資質「カオス耐性」とは? ベンチャー界隈に生息していると「カオス耐性」とう言葉をちらほら聞きます。 語呂感から何となく言わんとしていることはわかるレベルの意味合いの「カオス耐性」ですが、ベンチャー企業が求める資質として頻繁に取り上げられています。 ここではこの「カオス耐性」について整理してみることにします。 2020.02.28 IPO・バリュエーション
IR 取引所グループ「新市場区分」について解説 2月21日、株式会社日本取引所グループは、東京証券取引所の「新市場区分の概要等について」(骨子)を公表しました。 あわせて、「TOPIX(東証株価指数)等の見直しに関する今後の対応方針」についても同日、公表されています。 今回はこの「新市場区分」について解説していきます。 2020.02.26 IR
IPO・バリュエーション レンティオ株式会社が総額10億円の資金調達、バリュエーションを推測してみました。 家電のレンタルサービスを手掛けるレンティオ株式会社が、本日2月25日に総額10億円の資金調達を行ったというプレスリリースを出しました。 事業内容等々は別の記事に詳しいので、大きく割愛し、概要部分だけプレスリリースより引用します。 ここでは、バリュエーションを予測し、その上でレンティオ社のIPOのできあがりを考えてみます。 2020.02.25 IPO・バリュエーション
統計・経済 2019年10月-12月実質GDP▲6.3%成長率_今後の成長にも懸念 2月17日に四半期別GDP速報が公表されています。 各所で既に取り上げられている話題ではあるのですが、市況環境はIPO進行上、無視はできない要素ですので、こちらでも取り上げていきます。 2020.02.24 統計・経済
人事・総務 【企業のコロナウイルス対策】マスクやアルコール消毒液が不足している今、できる事 既知の通り、コロナウイルスの感染拡大の報をうけて、マスクやアルコール消毒液が不足している状況が続いています。 各小売店の棚は品切れ、各ECサイト上では非常に高額な価格での販売(転売含む)が行われています。 これらの事態に対して愚痴や評論を行っても意味が無いので、今々現状で企業がとれる対策は何かを考えて見ましょう。 2020.02.23 人事・総務
当サイトについて 当サイトについて 現在筆者は、フリーランスのIPOコンサル・経営企画コンサルとして活動中です。 サイト名である「MirizeRocket(ミライズロケット)」は、未来(MIRAI)、上昇(RISE、もじってRIZE)、ロケット(ROCKET)の合成語... 2020.02.22 当サイトについて
生産性・業務効率化 リモートワークの生産性に関する各種記事の横断レビュー(プロコン、メリットデメリット) デジタル文化の浸透に伴いリモートワークが進む兆しが見える中、最近のコロナウイルスの影響により、リモートワークの話題が急激に増えました。 リモートワークに関しては各所で議論がされていますが、ここでは改めて主に生産性のプロコン(メリットデメリット)を整理をしてみます。 2020.02.22 生産性・業務効率化