外国語学習は何歳からはじめても遅くない

ビジョン的思考

一般的に、言語学習は早くはじめるほうが学習効率は高いと考えられています。
つまり、大人になってからの言語学習は難しい、という考えなのですが、果たしてこれは正しいのでしょうか?
今回は、外国語学習は何歳からはじめても遅くない、ということを示唆した研究を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大規模な言語学習の統計研究

MITの研究チームが669,498人を対象とした大規模な言語学習の統計研究を行いました。

ScienceDirect

この論文では、18歳までに言語学習(ここでは英語)をはじめれば、それ以降に始めた場合に比べて、その言語の習得が容易になる、ということを示しています。

これだけを見ると、やはり言語学習は早くはじめるほうが学習効率は高いということを支持しているように受け取れるのですが、それは早計です。

確かに、早く始めた方が言語学習にとって有利な事は明らかです。

赤:ネイティブ、オレンジ:10歳以下、グリーン:11歳以上20歳以下、青:21歳以上

しかし、きちんとデータを見れば、成人してからの言語学習者であっても、十分にネイティブ水準に到達し得ることもわかります。

こちらのグラフは20歳以降に学習を開始した人の上位25%を抽出して、その習熟度を学習年数に応じて推移で示したものです。
0.9のバーがネイティブ水準を示すもので、学習から8年~10年程で、このラインを超えることがわかります。

これは、いつの時点からはじめても同様の結果が見られます。

繰り返しますが、もちろん早くはじめるに越したことはないのですが、何歳からはじめたとしても、習熟度の推移に大きな違いは見られないのです。
(しかも最初の数年は同じように早く習熟することがわかる。特に最初の1年程度でも0.8の水準に到達している。)

赤:ネイティブ、オレンジ:10歳以下、グリーン:11歳以上20歳以下、青:21歳以上

また、どの言語が母語であったとしても傾向は変わらないことも示されています。

バイリンガル全体と5つの言語群の学習傾向を比較した図:ほぼ同じ形状を示しており、母語が何であれ、習熟度について大きな差がなく学習できることがわかる
スポンサーリンク

では何故、大人になると学習効率が悪いと考えられているのか?

それでは、何故、大人になると言語学習の効率が悪くなると考えられているのでしょうか?

研究でも18歳が一つのラインと敷かれていることが示唆されていますが、それはどのような要因なのでしょうか?

キーは学習時間にあると考えられます。

この種の研究の欠点は、年齢と学習期間については統計的に検討がされるものの、総学習時間についてはわからないことがほとんどです。

ようは、18歳という年齢は多くの場合、社会的な転換点を迎える影響が大きいのでは?ということです。

就職をして仕事で忙しくなる人もいるでしょうし、大学で専門的な領域の学習をする人もいるでしょう。

そうなれば、トータルとしての学習時間は若年層よりも少なくなったとしてもおかしくはありません。
この点については、論文の中でも指摘されています。

つまり、きちんと正しく努力を積み重ねたのであれば、何歳であろうが新しい言語を習得することは可能と言えるのです。

もちろん、全ての学習者が等しく新しい言語を習得できるとは限りませんが、意欲のある人にとっては励みとなる研究です。

最初の20%の時間で80%の成果も獲得できることも考えれば、「外国語学習は何歳からはじめても遅くない」のは間違いないです。


こちらも記事も参考にしてください。

こちらの記事では、紙とペンによる手書きの有用性について解説しています。

こちらの記事では、休憩の有用性について解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました