仕事と健康,運動

職場の人たちと良好な人間関係を築けていると健康になる、という話

人は承認を求める生き物で、他者との良好な関係性がないと、心身を適切な状態に保てないものです。 今回紹介する研究によると、職場の人たちと良好な人間関係を築けていると健康になる、ということが示されています。 どれだけ社会に溶け込んでいるか?が健康リスクに影響を与えるというのです。
生産性・業務効率化

仕事中、適度にネットサーフィンをする方が生産性を高く保てる、という話

仕事中にネットサーフィンをするのは“サボり”であるとみられるのが一般的です。 しかしながら、人の集中力には限界があり、業務時間中全てを集中して仕事をするのは不可能です。 ある研究によると、適度にネットサーフィンをする方が生産性が高い、という結果が示されました。
生産性・業務効率化

人はストレスにさらされるとポジティブな面を見ようとし意思決定を間違える

人間という生き物は、普段は太古の時代からの生存本能としてネガティブな面を見ようとする傾向があります。 しかし、いざ現実にストレスにさらされるとポジティブな面を見ようとする傾向があります。 そしてその結果として、意思決定を間違える、ということが指摘されています。
生産性・業務効率化

思いついたアイデアは移動をすると何故すぐに忘れてしまうのか?という話

何かアイデアを思いついて、そのアイデアを書き留めよう、実行しようとして部屋を移動します。 すると何故か、さっき思いついたばかりのアイデアを忘れてしまう。 そんな経験をしたことがある人も多いでしょう。 何故、このような現象が起きるのでしょうか?
仕事と健康,運動

運動はエネルギー感、クリエイティビティ、生産性を向上させるという話

運動を行うことによる健康へのポジティブな影響は広く知られています。 また、運動はそれ以外の様々な事柄にポジティブな影響を与えます。 今回は、運動がエネルギー感(活力)、クリエイティビティ(創造性)、生産性を向上させるという研究を紹介します。
ビジネスと心理学

人間の脳はネガティブな情報に反応しやすいバイアスが存在しているという話

人間の脳はネガティブな情報に反応しやすい構造になっています。 つまりは「ネガティブ・バイアス」が存在しているのです。 この理由は生物の歴史が関わっており、生存のための能力が背景にあります。 ネガティブな情報に強く反応することにより、危険から回避するよう、遺伝子に刻まれているのです。
生産性・業務効率化

頻繁なメールチェックをやめるとストレスが軽減するという研究

メールやSlackのようなチャット・ツールが当たり前になり、頻繁にデジタル・コミュニケーションのためのツールを確認する習慣がついている人は多いでしょう。 しかしながら多くの研究がマルチタスクの弊害を否定しています。 実際に、頻繁なメールチェックをやめるとストレスが研究するようです。
生産性・業務効率化

新しい習慣を身につける最も確実な方法は何か?それは「習慣の〇〇〇〇」

運動習慣を身につける、健康的な食事をとる、新しいスキルを習得するなど、「新しい習慣」を身につけることは多くの人が取り組みますが、現実は残酷で、多くの挫折を人は経験します。 ある研究チームは、新しい習慣を身につける最も確実な方法を探りました。 そして、非常にシンプルなたった1つの方法が判明しました。
生産性・業務効率化

人は問題解決を行うときに「足し算」の発想に陥りがちで「引き算」という戦略を見落としがち

人間は何かしらの問題を解決する時に、既存の何かを「引き算」するのではなく、新しい何かを「足し算」しがちです。 ソフトウェア開発等においても、既存の機能を削除するのではなく、新しい機能を追加し続ける傾向があります。 そして、これがクリエイティビティを抑圧している可能性があります。
マーケティング

【マーケティング考】ワインの価格は高いほど味が良く感じるという研究

ワインの価格が実際の価格よりも4倍高いと、そのワインを美味しいと感じるようになるそうです。 約140人を対象とした、ワインの価格のラベルを変えてのテイスティング実験により、安いワインは高い値段がつくと美味しく感じられること、高いワインについては影響がないこと、「味の強さ」についても価格は影響しないことが示されました。