業務効率化

長時間労働のすすめ~ハードワークのメリット~

今現代は働き方改革の元に、労働時間の短縮が進んでいます。 それ自体は全く良い事だとは思うのですが、同時に、主に若い人たちの成長機会が奪われているようにも思い、複雑な想いを抱いています。 ここでは、長時間労働、ハードワークのメリットについて考えを述べます。
経営企画

一流の経理の先、経理のキャリア5パターン

経理の仕事がAIに奪われる、と言われて久しいですね。 現実はどうか、と言うと別にそんなことは無いのですが、それはそれとして、将来どうしていけば良いのだろうか?という悩みを持っている経理実務者は多いのではないでしょうか。 ここでは一流の経理の先、経理のキャリアについて考えてみます。
ブログ・SNS運営

ブログ月間PV1万を達成するまでにやった5つのこと(ブログ初心者向け)

本記事を執筆している時点で、ちょうど公開記事数が150に到達しました。 記念、一つの区切り的に、ブログ月間PV1万に達成するまでにやったことについてまとめてみました。 まだ初心者の入り口を抜けたばかりですが、ブログ初心者、もしくはこれから立ち上げようとしている方のお役に少しでも立てればと思います。
人事・総務

社員数〇〇人の壁を乗り越えるには~25%へのアプローチ~

一般的に社員の人数が30人、50人、100人と増えていくに従い、乗り越えなければいけない「壁」があると言われています。 多くの経営者や人事など組織構築に携わる方が、この悩みを迎えてきました。 ここでは、「25%へのアプローチ」という考え方に則って、社員数〇〇人の壁の乗り越え方について考えていきます。
経営企画

セグウェイ、終焉の理由~生産終了、20年の歴史に幕を閉じる~

セグウェイが生産を終了、20年の歴史に幕を閉じるとの報が出ていました。 今回は、この華々しく語られた反面、多くのネガティブな見方も存在したセンセーショナルなテック製品いついて、なぜ終焉に至ったのか、その理由を考察していきます。
マネジメント・リーダーシップ

何人の部下を見れますか?~リモートワーク時代のスパン・オブ・コントロール~

リモートワークが普及し、フル・リモートの形態、ハイブリッド型の運用、様々な試みが各社でされています。 ここで疑問に思うのが、このリモートワーク時代、どれだけの人数の部下をマネジメントできるのであろうか?という点です。 スパン・オブ・コントロールの考え方を前提に、考察していきます。
生産性・業務効率化

改めて考える根性論の肯定

根性論、という言葉がネガティブな意味合いを持ち久しくなりました。 著名なスポーツ選手をはじめ、根性論は良くないよね、という主張が出ており、また、いわゆる‟ブラック企業”の存在により、根性論は悪だ、というイメージが定着しました。 しかし、本当に根性論は不要な、意味が無いものなのでしょうか?
経営企画

ベンチャー企業が資金調達前に用意しておきたい資料30選

資金調達には多くの書類が必要です。 いざ銀行から借入、VCから投資をしてもらおうと考えても、必要な書類の用意に時間がかかり、クイックに対応できない場合や、多大な時間を経営者自身が費やさなければいけないこともあります。 ここでは、ベンチャー企業が資金調達のために事前に用意しておきたい資料を30列挙しています。
経営企画

アフターコロナの映画館経営をどう考えるか?

「リアル店舗」系を中心に、多くの企業が新型コロナウイルス感染症拡大の経済的影響を受けています。 映画館経営も同様です。 今回は、アフターコロナの映画業界を如何に捉えるか、考えていきます。
人事・総務

リモートワーク時代の福利厚生制度リモートワーク時代の福利厚生制度

ビフォーコロナ・アフターコロナにおいて、決してマジョリティでは無いにせよ、働き方が劇的に変わった会社も多いのでは無いでしょうか。 ここでは、リモートワーク時代において、適用できる福利厚生制度は何か、について考えていきます。 並べて見ると、結構な種類が存在します。